BLOG

イノー 記事一覧

2021.02.23

【イノー】掘ったり取ったり

お知らせ イノー

こんにちは

障害者就労支援施設イノーです。

 

今回も施設外就労の畑仕事の様子を紹介いたします。

 

まず初めは、ジャガイモの収穫です。

こちらは最も最新の作業です。

 

みんなでジャガイモをスコップで掘り、乾かした後土をとって大きさごとに選別します。

選別が結構難しくて、大中小の3つのサイズに分けていきます。

大きさの判別が難しい方もいらっしゃるので、職員と確認しながらの作業です。

 

今回もこんなに取れました!

緑色のものは市場に出せないため、農家さんがくれました。

今後イノーの賄いとして出てくる予定です。

とっても楽しみですね!

 

 

 

次はキャベツの水やりの様子です。

キャベツはじゃがいもの横に生えています。

なかなか大きくなってきましたね。

 

 

下の川から組み上げた水を撒きます。

利用者さん、なんだか独特な撒き方をしていました。

水を縦横無尽に操っていましたが、農家さんにはもっとゆっくりと言われたので、みんなで交代ずつもう一周しました。

 

 

 

次はいんげん畑の草抜きです。

もうマルチが引かれているので、穴に手を突っ込んでかたばみを抜きます。

これがなかなか大変な作業!

最近では最も大変だったように感じます。

みんなで少しずつ抜いていき、綺麗にしました。

 

 

 

かたばみを抜くのがめっちゃ上手な利用者さん。

満面の笑みです。

 

 

 

マルチの穴の中に生えているかたばみたち。

これでもかと抜いていきます。

ふと気になって穴の中を覗いてみると・・・

 

 

 

めちゃめちゃ生えていました。

こんなに生えているなんて・・・ガーンという気持ちです。

そりゃあ抜いても抜いても終わらないですね。

でもマルチの中は緑が生い茂りなんだか綺麗でした。

 

 

 

雑草を抜いた後は堆肥を撒きます。

この作業もきついです。

 

 

 

インゲンを植えて1か月後くらいの様子です。

水撒きの作業中です。

あんなに小さかったインゲンがこんなに大きくなるなんて!

利用者さんもとっても喜んでいました。

 

 

マルチの穴から水が漏れないよう、ピンポイントに狙いを定めて水撒きをします。

農家さんからは3秒水を撒くように言われています。

しかし、利用者の皆さん、段々間隔が早くなってしまうため5秒撒いて!とお願いしています。

それでも早くなっていきますけどね。

水撒きの利用者さんには職員が付いて一緒にタイミングを見ながら声をかけます。

最後らへんは自分でタイミングを調整して作業を行うことができていました。

 

 

 

水撒き以外のひとは相変わらずかたばみを抜きます。

この作業には終わりがないようです。

 

 

 

さらにはブロッコリーもあります。

年末にみんなで植え付けをしたブロッコリー。

もうこんなに大きくなって!

たまに見る親戚の子供ぐらい大きく育っています!

 

 

 

 

早く食べたいですね。

すごく美味しそうです。

 

 

畑には猫ちゃんもいます。

隣の農家さんが飼っている猫です。

このふさふさの毛並み。ふわふわです。

 

 

 

これには利用者の皆さんもメロメロです。

休憩のたびに猫さんを撫でるため集まってきます。

 

 

満面の笑みの利用者さん。

 

 

 

最後はゴーヤーハウスです。

 

 

 

 

ゴーヤーの枯れている葉っぱを探し、取り除く作業です。

葉っぱが隠れていることがあるので、めくりながら探します。

 

 

これくらい枯れている葉っぱをとります。

取ったらマルチにおとし、箒担当の利用者さんが集めて捨てます。

 

 

みんなで注意深く探してます。

 

 

箒で綺麗にはきます。

 

 

 

以上です。

イノーは今日も楽しく農業をして過ごしています。

今後の作業も楽しみです。

 

障害者就労支援施設イノーは見学も可能です。

ご興味のある方は、ぜひ下記までご連絡ください。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

障害者就労支援施設イノー

糸満市西崎町4丁目20番地5

Tel:098-987-0549

Mail:info@tumunui.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2021.01.26

【イノー】成人おめでとうございます!

お知らせ イノー

 

みなさんこんにちは。

障害者就労支援施設イノーです。

 

イノーには二十歳になった利用者さんが2名います!

二人が二十歳を迎えたことを祝って成人祝いを行いました。

 

 

二人ともスーツ姿がきまっています!

 

二人に抱負を聞いたところ、

今年もお仕事頑張ると言っていました。

 

右側の利用者さんは走るのが好きな方で、

新記録を目指すと話していました。

 

 

二人とも高校生の頃ほりすに通って、卒業してからはイノーで頑張っています。

ほりす時代に関わった職員から祝辞もあり、

二人が好きだった職員からのメッセージにとても喜んでいました。

 

 

美味しいご飯を食べて、

BINGO大会を行いみんなで楽しみました。

 

2021.01.15

【イノー】明けましておめでとうございます!

お知らせ イノー

 

明けましておめでとうございます。

今年も障害者就労支援施設イノーをよろしくお願いいたします。

 

 

去年はいろんなことがある年でした。

作業内容も飲食店から農業へと変わり、変化が多かったです。

少しずつ農業にも慣れ、草刈りや堆肥まきなどいろんな作業ができるようになりました。

今年も楽しく元気にやって行けたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

最近はハウスでの作業が多いです。

ゴーヤーハウスで掃除をしたり、ピーマンの誘引を行っています。

 

 

 

 

 

 

箒を細かく動かして落ちている葉っぱをきれいにしていきます。

 

 

 

 

重さでピーマンの茎が折れないように、紐を結び固定します。

小さな穴に紐を通すので、集中して作業を行っています!

 

 

 

 

 

 

こんな感じで固定します。

あんまりぎちぎちに固定するとピーマンが苦しがるので、余裕を持って固定します。

みんなすごく上手にできています。

 

 

 

 

他にもブロッコリーの植え付けを行いました!

小さなブロッコリーの苗をマルチに穴を掘って植えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

肥料も撒いてすくすくと大きくなって欲しいです。

 

 

 

 

ネギも植え付けしました

 

 

 

 

ハウス周りの掃除もしています。

草刈りがなかなか大変でした!

 

 

 

 

カエルを見つけてにっこりする利用者さん

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じで新しい年が始まりました。

皆様今年もどうぞよろしくお願いいたします!

 

2020.12.04

【イノー】畑から愛を込めて

お知らせ イノー

こんにちは!

障害者就労支援施設イノーです。

 

今週のブログはイノーが畑からお届けします。

 

いつも暑いイメージのある畑仕事ですが、最近ではすっかり肌寒くなり、冬の訪れを感じさせます。

作業の前は、みんなで寒いね〜と言い合っていますが、一旦始まればみんな寒さを忘れてしまいます。

それぐらい集中しながら作業をしています!

 

最近の作業としてはもっぱら草刈りと堆肥、はんだはんだはんだといった感じです。

 

 

 

草刈り機で刈り取った草を粉砕機の前に集めているところです。

軽そうに見えてすごく重いんです。

なかなか骨が折れる作業です。

 

 

 

 

みんなで力を合わせて草を刈って畑を開墾しています。

 

 

他は堆肥撒きを頑張っています。

堆肥の山をザクッとスコップでさして、少しずつ崩しながら畑に撒きます。

 

 

堆肥が乾燥しておらず、もったりしているのでかなり重たいです!

一輪車で運んでも重たいので本当に腰が痛くなります。

 

 

運んだ堆肥はハウスに撒いたり外の畑に撒いたり、いろんなところに撒いています。

農家さんの手となり足となり一生懸命作業を行っています。

 

 

終わったと思ったらまた新たな堆肥が!

どんどん、どんどん運ばれてきます。

終わりはなのでしょうか?

 

 

 

 

 

堆肥作業がかなり汚れるので、終わったあとは海に行って長靴をきれいにします。

 

 

その他の作業としてははんだがあります。

黒い紐にはんだで穴を開けます。

穴が割と大きいので開けやすいです。

この作業はみんなしゃべらず黙々とこなしています。

 

 

 

 

 

 

以上です。

どうでしたか?

イノーの皆さん毎日楽しく頑張っています!

 

興味のあるかたはぜひご連絡ください。

見学もできるのでぜひどうぞ!

2020.10.14

【イノー】畑仕事

お知らせ イノー

 

こんにちは!

今週は障害者就労支援施設イノーがブログを書きます。

 

 

前回に引き続き続き、今やっている仕事の紹介をします。

 

まずは朝礼です。

利用者の皆さんは朝出勤するとタイムカードを押し、終礼の場所に向かいます。

みんなで一日の流れや作業場所の確認をして作業へと移ります。

 

 

作業はいろんなコトをしますが、最近でもっとも大変だったのが堆肥撒きです。

堆肥は牛糞や豚糞の発酵したものを撒きます。

発酵しているため、匂いはそれほどなく作業がしやすいです。

 

ハウスで撒いたり、中学校裏の畑で撒いたり、家の隣の畑に撒いたりします。

 

 

 

 

 

 

次に土運びです。

暑いし重いしですっごく大変でした。

道を塞ぐ土たちをスコップで掻き出し、一輪車に乗せ別の場所に運んで捨てます。

 

 

 

 

 

あとは牛乳パックの作業も引き続き頑張っています!

くるくる丸めて揉んだり、ちぎったりしています。

 

 

 

 

 

最近では紙漉きも始めました。

牛乳パックを細かくちぎり、ミキサーにかけます。

それから水にためて木枠ですくい取ります。

 

 

水を切るようにすくい入れ、平行を保ったまま引き上げます。

 

 

 

十分に水を切ったあと、重ねてさらに水を抜いていきます。

 

 

 

 

窓にはり乾燥させたら完成です。

 

 

この紙でポチ袋などを作る予定です。

 

 

畑の後の海にも週2で行っています。

写真は米須海岸です。

 

 

 

相変わらずヤドカリを探す利用者さん

 

 

水面の様子を見る利用者さん

 

 

石投げをする利用者さん

 

 

 

イノーはこんな感じで愉快な毎日を送っています。

 

興味のある方は下記よりご連絡ください。

見学や体験など歓迎です!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

障害者就労支援施設イノー

糸満市西崎町4丁目20番地5

Tel:098-987-0549

Mail:info@tumunui.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2020.09.07

【イノー】今日も施設外就労

お知らせ イノー

 

こんにちは!

 

今回は、障害者就労支援施設イノーがブログを更新します。

前回に引き続き、施設外就労のことを中心に紹介して行きます。

 

 

最近は草むしりが作業の中心でした。

来る日も来る日も草をむしり、畑を綺麗にしていました。

手前に写る利用者さんは鎌の使い手です。

奥の方では職員が草刈機を使って一気に草を刈っています。

 

どうにかしてこの荒れ果てた大地を畑にして行きます。

しかし、とんでもなく大変です。

 

 

 

座りながら草をむしっているところです。

ポーズがなんだか面白い!

いつも愉快です。

 

 

 

 

刈った草は奥の方に集めます。

後ほど農家さんが燃やすそうです。

 

 

このような感じで、みなさん黙々と作業に取り組みます。

嫌になるような暑さでとても大変ですが、こまめに休憩を入れながら頑張ります!

 

でも本当に嫌になったら困るので、畑の合間に海に行ったりもします。

写真は具志頭浜の様子です。

 

米須海岸や大度海岸などによく行っています。

浜辺で綺麗な貝やシーグラスを拾うなどをしてリフレッシュします。

 

 

大自然の中では人間って小さいですね!

遠くから利用者さんが歩いてきます。

 

 

 

台風の後に海に行くと大きなヤドカリがいたりします。

でかすぎてウワッと思いますが、見つけたら利用者さん大興奮です。

 

 

米須海岸で積まれている石です。

賽の河原みたいですね。

 

 

 

施設外就労以外にも、牛乳パックの加工の仕事もやっています。

こちらは、ル・ココンさんとの協働です。

ル・ココンさんは、福祉と協働して牛乳パックなどを使って、カバンを中心に製作しているブランドです。

イノーはル・ココンさんに加工した牛乳パックを納品しています。

 

 

 

 

 

ル・ココンさんは今回、宮平乳業の100周年記念(すごっ!)のために、宮平乳業の牛乳パックを用いてカバンなどを作っています。

牛乳パックは液体を入れるため、防水で丈夫に作られています。
しかし、役目が終わると捨てられてしまいます。
ル・ココンさんはそこに注目し、アップサイクルし新しい製品を生み出しました。
とても素敵な取り組みですよね!
一緒に協働できて嬉しいです!

 

 

最後はスイカを食べる利用者さん。

イノーの裏の畑で育てたスイカです。

甘くて美味しかったです。

 

 

 

上記以外にも他にもいろんな取り組みを行っています。

それはまた今度紹介します。

お楽しみに!

 

障害者就労支援施設イノーでは、利用者の方を募集しています。

見学なども可能ですので、興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

障害者就労支援施設イノー

糸満市西崎町4丁目20番地5

TEL:098-987-0549

FAX:098-987-0547

MAIL:info@tumunui.jp

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

2020.07.23

イノーの畑仕事

お知らせ イノー

 

こんにちは‼️

 

今週は、障害者就労支援施設イノーがブログを書きます。

前回に引き続き、畑仕事の紹介をします。

 

畑仕事は施設外就労として行っています。

午前・午後とチームに分かれ、どちらか一方が畑に行きます。

残ったチームは、イノー内で掃除をしたり、みんなのまかないを作ったりして過ごします。

 

では、畑仕事の紹介をします。

今はゴーヤーハウスで収穫や間引き、片付けを行っています。

 

ゴーヤーは熟しすぎると黄色くなってしまうので、そうなる前に収穫します。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴーヤーの枯れている葉っぱもあるので、それは間引きします。

 

 

 

 

こんな感じでだんだん葉っぱが枯れてくるので、取り払ってしまいます。

こうすることで、他の元気な葉っぱに栄養が行きます。

 

 

 

 

 

 

 

枯れた葉っぱやゴミは箒で集めて、車に乗せて捨てに行きます。

みんなで協力して運びます。

 

 

 

 

ハウスの植物を覆っているマルチは剥がして綺麗にします。

ばんないの前で広げて、土はこすったり流したりして落とします。

マルチは長いので、1日に2枚ほどしか綺麗にできません。

 

 

 

 

 

 

上の写真はイノーの家庭菜園です。

事業所の裏を耕して野菜を栽培しています。

紫蘇やバジルがすくすくと育ってきました🌱

 

 

 

 

畑作業の合間には海へ行くこともあります。

ずっと外で畑作業だとしんどくなってしまうためです。

海ではシーグラスやきれいな貝を拾ったりしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

また、毎週月・水・金にはみんなでかき氷を食べます。

毎日畑仕事では辛いからと、施設長が提案しました。

これには皆さん、とても喜んでいます。

美味しいかき氷で暑い夏を乗り切りたいです。

 

 

 

 

以上がイノーの日常の風景です。

また次のブログ更新時も、作業の様子を紹介したいと思います。

 

 

障害者就労支援施設イノーでは、利用者の方を募集しています。

見学なども可能ですので、興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

障害者就労支援施設イノー

糸満市西崎町4丁目20番地5

TEL:098-987-0549

FAX:098-987-0547

MAIL:info@tumunui.jp

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2020.06.11

【障害者就労支援施設イノー】畑

お知らせ イノー

 

こんにちは!

障害者就労支援施設イノーです。

 

今週は、イノーがブログを更新いたします。

最近の利用者の皆さんの作業の様子を紹介します。

 

最近はみんなでずっと畑に行っています。

畑では、草刈りや木の伐採、粉砕、肥料まき、収穫など多岐にわたった作業を行っています。

 

 

写真はユンボの掃除をしているところです。

ユンボのキャタピラーに泥がついているので、それを落としています。

かなりドロドロでしたが、スコップや鎌を使って綺麗にしました。

 

 

ユンボにしがみつく利用者さん。

休憩中の様子です。

みんなが木陰で休憩する中、水を飲むなり一人だけユンボの元へ戻って行きました。

ユンボが好きだそうで、ショベルの中に入っています。

 

 

 

続いて、野菜の収穫の様子です。

こちらはピーマンを収穫しているところです。

カラーピーマンは食べ頃になると色が変わるので収穫が簡単ですが、緑ピーマンはそうは行きません。

葉っぱと実が同じ色なので、探すのが本当に大変です。

葉っぱの裏側は結構見落としがちです。

そして、緑ピーマンの収穫の頃合いは硬さで判断します。

軽く握ってみて固ければ収穫ができます。

なので、利用者さんと一緒ににぎにぎしながら収穫しています。

 

 

 

 

次は、チップを振りまく利用者さん。

畑に生えていて邪魔な雑草を刈り取り、粉砕機にかけチップにします。

それを畑にまいているところです。

皆さんこの作業の時は楽しそうで、お互いにかけ合って笑ったりしています。

 

 

 

 

貝を拾う利用者さん。

畑仕事ばかりだと疲れてしまうので、リフレッシュのためたまに海に行きます。

潮が引いている時は奥の方まで行けるので、みんなで綺麗な貝を拾います。

中には黙々とヤドカリを集める人や、海に石を投げ遠くまで投げる競争をしている人もいます。

皆さん思い思いの楽しみ方をしていて、みている方も楽しいです。

 

 

綺麗な貝が拾えたようで嬉しそうです。

畑での作業もみなさん楽しそうですが、海だとのびのび生き生きしています。

 

 

 

拾った貝殻たちです。

いろんな貝殻があります。

 

 

今週のイノーの紹介は以上です。

これからも畑仕事が続くので、また次回紹介します。

本当にたくさんの作業をしているので、まだまだたくさん紹介することがあります。

 

次回をお楽しみに!

 

 

 

障害者就労支援施設イノーでは見学を受け付けております。

興味のある方や気になることがある場合は、お気軽に下記までご連絡ください。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

障害者就労支援施設イノー

糸満市西崎町4丁目20番5

Tel:098-987-0549

Mail:info@tumunui.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・

2020.05.07

【障害者就労支援施設イノー】畑仕事

お知らせ イノー

 

こんにちは‼️

 

障害者就労支援施設イノーです。

今回は、施設外就労の畑仕事について紹介します。

 

施設外就労では、主に野菜の収穫や袋詰め、畑の清掃作業を行っています。

下の写真は、野菜の収穫をしているところです。

インゲンのハウスで収穫しています。

ムキムキのインゲンは中に豆ができていて、食べづらいので細いインゲンを収穫します。

しかし、皆さんすぐムキムキのインゲンを取ろうとするのでなかなか油断なりません。

 

収穫したものは、選別し袋詰めをして市内の無人販売にて販売をしています。

残りは、皆さんで筋取りをしてイノーのまかないで使われます。

 

 

 

 

ゴーヤーも収穫します。

これは、ゴーヤーのハウスを潰すので、葉っぱを取るついでにちっちゃいゴーヤーを収穫しているところです。

 

 

 

収穫した野菜はホコリや土がついていることもあるので、布巾で綺麗に拭き取ります。

利用者の皆さん、ゆっくり丁寧に拭いています。

 

 

 

 

 

 

野菜を拭き終わったら、重さをはかり袋詰めします。

重さ別で細かく分けていかないといけないので結構大変です。

計量は職員が行い、袋詰めとテープはりは利用者さんが行います。

 

 

 

そのほかにも、ピーマンにワイヤーを巻く作業も行います。

ピーマンがたくさん実ってくると先の方が重くなり、ポキっと折れてしまいます。

なので、ピーマンが折れないよう茎にワイヤーをくるくる巻いて支えてあげます。

葉がたくさん茂っているため、巻き込まないようにワイヤーを巻くのが難しい作業です。

 

 

 

 

ただいま新型コロナウイルス の感染拡大防止のため、ばんないの営業を休止しています。

なので、最近のイノーの利用者さんの仕事は、畑への施設外就労が中心となっています。

焼肉屋さんとは違った作業のため、最初は心配していました。

でも外での作業なので、のびのびとやれて皆さん普段より楽しそうです。

だんだんと作業のスピードが早くなり、本当に驚いています。

 

まだしばらくは畑の作業が中心となると思います。

早くこの騒動が収束することを願うばかりです。

皆さま、体調にお気をつけてお過ごしください。

イノーでも、手洗い消毒を行い、マスクをしてウイルスの感染予防に務めています。

さらに、昼食や休憩の場所を分けるなどをしています。

 

次回のイノーのブログ更新時も施設外就労の様子を紹介したいと思います。

畑の清掃作業や畑の開拓など、かなりいろいろな作業を行っています。

 

 

障害者就労支援施設イノーでは、見学や就労に関するご相談を随時受け付けております。

興味のある方は、ぜひ下記までお問い合わせください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

障害者就労支援施設イノー

沖縄県糸満市西崎町4丁目20番地5

☎︎:098−987−0549

✉️:info@tumunui.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

2020.04.14

焼肉ばんない 営業についてのお知らせ

お知らせ イノー

日頃より焼肉ばんないをご愛顧いただきありがとうございます。

 

この度、新型コロナウイルス感染拡大防止の為

当面臨時休業させて頂くことになりました。

 

何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。

 

営業再開につきましては、

今後の状況を慎重に判断し、お知らせいたします。

 

事態の収束を願うとともに

皆様にはご自身の安全を第一にお過ごし頂ければと思います。

2020.03.18

【障害者就労支援施設イノー】畑仕事の様子

お知らせ イノー

 

こんにちは。

障害者就労支援施設イノーです。

 

今回は、施設外就労で畑仕事をしている様子をご紹介します。

 

仕事は、畑の整理や作物の収穫などたくさんあります。

イノーの畑ではなく、農家さんの畑をお手伝いさせてもらっています。

 

まずは、畑の整理の様子です。

 

 

これは、マルチという黒い多いの横から生えている雑草を抜いているところです。

利用者のみんさん、雑草抜きがだんだん上手くなっています!

      

 

 

 

 

畑の真ん中に佇む利用者さん。

このポーズなんだか見覚えがあります。

キューピーちゃんかな?

 

 

 

今度はマルチをはがしているところです。

スコップで周りを掘って、ベリベリ剥がします。

掘る人はとても大変です!

 

     

 

 

刈り取った枝を運んでいるところです。

粉砕機で細かなチップにし、畑に巻きます。

それにしてもすごい量ですね!

こんなに運べるなんて、すごいです😲

 

 

 

次はインゲンの収穫です。

これはハウスの中の様子です。

いいインゲンを選んで収穫しています。

 

 

 

 

 

インゲンの収穫は、畑仕事の中でも特に皆さん楽しそうに作業していました。

真剣な表情でいいインゲンを探しています。

 

 

 

畑仕事は今までやったことがなかったので、なれない中ですが、利用者の皆さんとても楽しそうに作業をしています。

支援員は毎日筋肉痛で体がバキバキです😂

利用者さんは元気で毎日畑でぴょんぴょんしている人もいるので、ついていけるように体力をつけようと思っています。とりあえず筋トレします。

 

なかなか大変ですが、作業の合間にお話ししたり、みんなでゆっくり休憩したり、黒糖を食べたりと楽しみなこともたくさんあります。

 

明日からの畑仕事もみなさんと一緒に頑張ります!

 

 

 

障害者就労支援施設イノーでは、見学や就労に関するご相談を随時受け付けております。

興味のある方は、ぜひ下記までお問い合わせください。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

障害者就労支援施設イノー

沖縄県糸満市西崎町4丁目20番地5

☎︎:098−987−0549

✉️:info@tumunui.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2020.02.03

【障害者就労支援施設イノー】大盛況の糸満フェア‼️‼️

お知らせ イノー

 

こんにちは!

障害者就労支援施設イノーです。

 

今回は、糸満フェアに出展した時の様子をご紹介します。

 

1月18日(土)、19日(日)の2日間

道の駅いとまんにて糸満フェアが開催されました。

イノーも出店し、食べ物を販売しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

商品は牛汁やソーキ汁、ヤンニョムチキンにおでん、

枝豆、ジューシーおにぎり、ビールです!

たくさん用意しました。

前日まで、職員も利用者の方もみんなで仕込みや準備を

行い、当日に挑みました。

 

 

 

 

 

 

当日は結構冷え込んだためか、予想よりも汁物を買う

お客様が多かったです。

たくさんのお客様がいらしゃっていて、大盛況でした!

職員と利用者の方が一緒に売り子をしましたが、

とても大忙しの2日間でした。

 

さらに、テレビの取材も来ており、それを見て

利用者の方も喜んでいました。📺🎥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日間とも大繁盛でとても忙しかったです。

そんな中、仕込みや準備、接客にと利用者の方も大変頑張っていました。

中でも、当日の接客は自ら立候補する人もおり、大活躍でした。

慣れない中、皆さん本当にお疲れ様です☺️👏

休憩時間に他のお店を回ったり、食べ物を買ったりして、皆さん楽しめたようで

とても良かったです。

 

次回糸満フェアもとても楽しみです!

 

 

 

 

障害者就労支援施設イノーでは、利用者の方を募集しております。

見学も実地しております。

お気軽にご連絡ください。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

障害者就労支援施設イノー

沖縄県糸満市西崎町4丁目20番地5

☎︎:098-987-0549

✉️:info@tumunui.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・