こんにちは!
今回は、障害者就労支援施設イノーがブログを更新します。
前回に引き続き、施設外就労のことを中心に紹介して行きます。
最近は草むしりが作業の中心でした。
来る日も来る日も草をむしり、畑を綺麗にしていました。
手前に写る利用者さんは鎌の使い手です。
奥の方では職員が草刈機を使って一気に草を刈っています。
どうにかしてこの荒れ果てた大地を畑にして行きます。
しかし、とんでもなく大変です。

座りながら草をむしっているところです。
ポーズがなんだか面白い!
いつも愉快です。


刈った草は奥の方に集めます。
後ほど農家さんが燃やすそうです。

このような感じで、みなさん黙々と作業に取り組みます。
嫌になるような暑さでとても大変ですが、こまめに休憩を入れながら頑張ります!
でも本当に嫌になったら困るので、畑の合間に海に行ったりもします。
写真は具志頭浜の様子です。
米須海岸や大度海岸などによく行っています。
浜辺で綺麗な貝やシーグラスを拾うなどをしてリフレッシュします。

大自然の中では人間って小さいですね!
遠くから利用者さんが歩いてきます。

台風の後に海に行くと大きなヤドカリがいたりします。
でかすぎてウワッと思いますが、見つけたら利用者さん大興奮です。

米須海岸で積まれている石です。
賽の河原みたいですね。

施設外就労以外にも、牛乳パックの加工の仕事もやっています。
こちらは、ル・ココンさんとの協働です。
ル・ココンさんは、福祉と協働して牛乳パックなどを使って、カバンを中心に製作しているブランドです。
イノーはル・ココンさんに加工した牛乳パックを納品しています。


ル・ココンさんは今回、宮平乳業の100周年記念(すごっ!)のために、宮平乳業の牛乳パックを用いてカバンなどを作っています。
牛乳パックは液体を入れるため、防水で丈夫に作られています。
しかし、役目が終わると捨てられてしまいます。
ル・ココンさんはそこに注目し、アップサイクルし新しい製品を生み出しました。
とても素敵な取り組みですよね!
一緒に協働できて嬉しいです!

最後はスイカを食べる利用者さん。
イノーの裏の畑で育てたスイカです。
甘くて美味しかったです。


上記以外にも他にもいろんな取り組みを行っています。
それはまた今度紹介します。
お楽しみに!
障害者就労支援施設イノーでは、利用者の方を募集しています。
見学なども可能ですので、興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
障害者就労支援施設イノー
糸満市西崎町4丁目20番地5
TEL:098-987-0549
FAX:098-987-0547
MAIL:info@tumunui.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・