BLOG

ブログ 記事一覧

2022.03.08

【イノー】芋掘り祭り開催!

お知らせ イノー

こんにちは。

障害者就労支援施設イノーです。

 

今週はイノーの情報をお届けします。

イノーの利用者さんは今日も畑仕事を全力で頑張ってます。

そんなみなさんのイキイキとした姿をぜひご覧ください!

 

今はちょうどジャガイモやニンジンの時期なので、収穫作業を中心に行っています。

場所は照屋にある金城さんの畑です。

気持ちいい風と暖かい太陽の中、みんなでのんびり作業をしています。

 

じゃがいもは土の中に埋まっているので、スコップで掘り起こします。

でも掘り起こすのがとっても大変!

翌日は間違いなく筋肉痛になります。

しかも掘り起こすときに力がいるため、ゼエゼエしながらやってます。

苦しいです。

 

 

 

掘ったところにじゃがいもが現れました!

こんな感じで埋まっています。

 

 

 

 

現れたじゃがいもを周りにいる利用者さんが手で掘り返しています。

 

 

 

 

 

 

掘り起こしたじゃがいもは少し乾かしてから土を落とします。

こんなふうに一箇所に集めています。

 

 

 

 

少し乾かすと土を落としやすくなります。

軍手を使ってじゃがいもを綺麗にします。

 

 

 

たくさん収穫せうることができました!

この後カゴに乗せて金城さんが持っていってくれます。

 

 

 

こんな感じでイノーの利用者と職員で頑張っています!

収穫作業はとってもきついけど楽しいです。

 

 

 

めっちゃでかいじゃがいもを掘り当てました。

利用者さんの手にあるのがそのじゃがいもです。

大きすぎて生姜みたいです。

 

 

 

 

今週のイノーブログでした。

今後ののほほん農業日和もお楽しみに!

 

障害者就労支援施設イノーでは見学や体験も受け付けております。

興味のある方は下記の連絡先までお問い合わせください。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

障害者就労支援施設イノー

糸満市西崎町4-20-5

TEL:098-987-0549

MAIL:info@tumunui.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2022.02.24

【エール】レッツ!ストレッチ!!

お知らせ エール

 

みなさんこんにちは!エールです!!

 

寒い日が続きますね~🥶 みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

 

さて、今回エールでは、

日頃の運動不足解消のため、レクを兼ねたストレッチを行いました👍✨

利用者さんもストレッチ器具を使用し思い思いに体を動かします😊

腹筋ローラーバランスボールなど、楽しそうです

になるかな?😊

 

最後には、ボールパス競争を行いました!!

先頭から順に隣の人にバランスボールを渡していき、一周して先に先頭へボールを渡せたチームが勝ちです。

隣の人に早く渡すように工夫したりする様子もみられ、結構盛り上がりました✨✨

 

今後もお仕事を頑張りながら、レクリエーションも全力で楽しみたいです!!

次回の投稿もよろしくお願いします。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

障がいのある方、ご家族の方、おしごとについて

お困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。

見学も可能です!

障害者就労支援施設Aile(エール)

☎098-992-7273

電話対応可能時間

平日 9:00〜17:00

お電話の際にはHPを見たのですが…と

お伝えいただけると助かります( ´ ▽ ` )ノ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

2022.02.28

はばたき教室・ほりす3月、来年度のサービス提供状況について

お知らせ はばたきほりす

皆様、こんにちは。まだ寒さはありますが、2月も後半になり、春の近づきを感じるようになってきました。皆様、いかがお過ごしでしょうか?

 

 

2月は、ばばたき教室は節分、ほりすは、壁に好きなキャラクターを書いた桜の飾り付けを行いました。

 

はばたき教室では、鬼のお面や、福の神のお面をカラフルに色塗りを行い、事業所の壁に飾りました。

それぞれ個性が出ていて、素敵ですね!

 

 

そして、ほりすでは、春に向けて、事業所の壁に桜の飾り付けをしています。

 

好きなキャラクターを貼った桜なので、綺麗+楽しい気持ちになりますね。

飾り付けをして、ほりすの壁に、満開の桜が出来ました。

今月も、季節を感じる行事ができました。

来月も、はばたき教室・ほりすの取組みを紹介していきます。

 

 

ここで、3月のサービス提供状況と、はばたき教室、ほりすの3月通信のお知らせです。

下記のファイルからご覧ください。

サービス提供状況表 2022 3月

はばたき通信 3月

ほりす通信 3月

 

通信に関して、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今後の感染拡大状況により、予定していたイベントや行事を変更する場合があります。何卒、ご理解の程よろしくお願い致します。

 

そして、来年度の4月からのサービス提供状況になります。

来年度から、放課後等デイサービスの利用を検討している方は、下記のファイルから空き状況をご覧ください。

サービス提供状況表 2022  4月~

 

来月も、サービス提供状況を更新していくので、よろしくお願いします。

2022.02.08

【ほりす】

お知らせ ほりす

こんにちは!

 

放課後等デイサービスほりすです。

 

1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると言いますが、

 

あっという間に2月になりましたね!

 

沖縄県南部でも満開になっていますよ!

 

今回は1月のイベントを振返りたいと思います。

 

まずは、書初めです。

   

とめ、はね、はらいの練習として「永」の字を練習してから

好きな文字を書きましたよ!

 

次は、福笑いです。

 

周りの利用者に指示してもらい協力して行いましたが、

なかなか手本通りにはならず、、、

でも、面白い顔ができて盛り上がりましたよ!

 

最後は、凧揚げです。

  

素材も形も違うを作り、どれが一番飛ぶか勝負しました。

結果は、、、

鳥の形をした凧が一番飛びました~

これは凧なのか?となりましたが、楽しんだので(^O^)OK

 

実は、2022年ほりすブログ投稿でした!

 

2022年も、

明るく楽しく元気よく

 

今年もよろしくお願いいたしますm(__)m

2022.01.31

【イノー】のほほん農業日和にんじん特集

お知らせ イノー

こんにちは!

障害者就労支援施設イノーです。

 

年が明けてからは初めてのブログ更新です。

去年の最後の投稿は、年末に市役所であったハッピーうぇるフェアについて紹介しました。

今回はイノーの利用者さんの普段の作業についてご紹介いたします。

 

イノーの利用者さんの作業といえば、なんといっても農業です!

だんだん皆さん、農作業が板についてきたように感じられます。

継続は力なりですね。

 

最近はいつもお世話になっている赤嶺さんや園芸ファームなかむらさんでの作業の他に、金城さんの畑での作業が加わりました!

金城さんの畑での作業は人参やレタスの収穫がメインのため、いつもより利用者さんが楽しそうに感じられます。

もちろん、赤嶺さんや園芸ファームなかむらさんでの作業もいつも楽しんで取り組んでおります。

でも、やっぱり収穫作業が一番楽しいですね!

特に人参が引っ張ったらスポッと土から抜ける感触がとても楽しくてやりがいを感じます。

 

それでは、利用者さんや作業の様子を写真を交えながらご紹介していきます。

 

 

まずは人参畑の作業からです。

ここは照屋にある金城さんのにんじん畑です。

行ってみると緑がわさわさ生えていて、全部にんじんの葉っぱでした。

それに私たちのモリンガ畑の向かいだったのにも驚きました。

 

 

にんじんの収穫方法は簡単です。

土から出ている茎の方をまとめて掴んで上に引っ張るだけです。

これだけで簡単に土から引っこ抜くことができます。

 

みなさん、初めての作業でしたがとても楽しそうにしていました。

 

 

 

 

 

土から引っこ抜いたら、その場で土を落として綺麗に並べます。

あとで茎と根っこの先っちょを切るので、取りやすいよう同じ向きで置きます。

 

 

収穫する人と茎と根っこを切る人で分かれて作業をします。

どっちもたくさんの量があり大変です!

 

 

茎と根っこを切ったにんじんたちです。

茎は根元の方からハサミやナイフで綺麗に切ります。

 

 

 

切ったものから袋に詰めていきます。

袋いっぱいになるまで入れてしまうと、重すぎて運べないためほどほどに詰めます。

 

 

 

 

どんどん袋につめて行って、トラックに運びやすいように車道側にまとめています。

この袋がかなり重いのですが、利用者さん皆んなで協力して運んでいました。

 

 

この笑顔から分かる通り、にんじん収穫とっても楽しかったです!

作業をくださった金城さんありがとうございます!

 

 

 

 

次は赤嶺さんの玉ねぎ畑です。

ここは潮平中学校の横にあります。

 

ここもたくさん玉ねぎか生えていて作業のやりがいがあります。

ここでは玉ねぎの周りに生えている雑草抜きをしました。

 

利用者さんとっても集中して作業をしていました。

この真剣な表情をご覧ください。

座り方すらかっこいいです。

 

 

 

たくさん玉ねぎが生えています。

でもその周りに雑草もたくさん生えているため、なかなか大変でした。

利用者さん同士でお話ししながら作業を頑張っていました。

 

 

 

 

ここでの作業中、カメラを向けるとだいたい皆さん抜いたばかりの雑草を見せるポーズをしてくれます。

それがこちらとしては面白かったです。

 

 

作業の休憩中、利用者さんがポーズを取って遊んでいました。

これはダイアモンドのポーズだそうです。

きらきらした笑顔が眩しい午後のひとときでした。

こういう時、平和だな〜と感じます。

 

 

 

 

最後は、園芸ファームなかむらさんでのお仕事です。

養鶏の作業を中心にご紹介します。

 

園芸ファームなかむらさんは糸洲にあります。

そのため、西崎周辺の赤嶺さんの畑にいくチームと、中村さんのところへ行くチームに分かれて作業をしています。

中村さんのところでは、養鶏場での卵拾いや卵洗い、パック詰め、養鶏場の掃除などたくさん作業があります。

テキパキと動かないといけないため、利用者さんもガッツリ動ける方達が選抜されていきます。

 

 

 

逃げ出した鶏を捕まえたところです。

鶏たちは大体現行犯で捕まってしまいます。

捕まえた鶏は小屋の中へ投げ入れ元に戻します。

 

 

古谷の中はこんな感じです。

たくさんの鶏がいます。

中に入った人間の後をついてくるのでこうして一箇所に固まっている時もあります。

 

 

 

最初は小屋の外に転がり出た卵を拾います。

写真のように出ているところに卵が固まっているので取りやすいです。

 

 

奥にも卵がある時があるため、蓋をあけて中を確認します。

 

 

卵を見つけたようです。

手を突っ込んで取り出しています。

 

 

隣の列で作業する利用者さんたちです。

鶏の列が左右に2列あるので、分かれて作業を行っています。

 

こちらもたくさん卵を収穫することができたようです。

 

 

 

 

 

次は収穫した卵を洗う作業です。

水につけ置きした後洗卵機にかけて卵の表面についた汚れを取り除きます。

 

 

卵がどんどん運ばれていきます。

洗卵機の中を通り綺麗になった卵が出てきます。

 

 

出てきた卵をサイズ別に仕分けします。

サイズはSS,MS,M,L,LLがあり、次々と出てくる卵を分けるのはなかなか大変です。

しかもこの時に割れていたりヒビが入っていないかもチェックします。

ヒビが入っているものは分けて置き、イノーに持って帰ってまかないになって出てきます。

 

 

 

いかがでしたか?

イノーの利用者さんの作業を紹介しました。

日々いろんな作業を行っています。

YouTubeなどでもご紹介しておりますので、ぜひトゥムヌイ福祉ちゃんねるをご覧ください!

 

 

 

イノーは見学も可能です。

今日ものある方は、下記の宛先までご連絡ください。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

障害者就労支援施設イノー

糸満市西崎町4-20-5

TEL:098-987-0549

MAIL:info@tumunui.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2022.01.24

はばたき教室・ほりす2月、来年度のサービス提供状況について

お知らせ はばたきほりす

明けましておめでとうございます。

2022年も早くも5周目になりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか?

 

沖縄県でも、コロナが再び増加していますが、感染対策を徹底し、明るく!楽しく!元気よく!笑顔で過ごしていきたいと思います。

 

はばたき教室、ほりすでは、毎年恒例の正月遊びや、書初めといった、1月ならではの、行事を行いました。

はばたき教室の1月に壁面は、とら年ということで、とらの絵馬、少し早いですが、鬼も子どもたちと作り、とても賑やかになりました!

 

ほりすでは、福笑いを行い、目隠しをしながら、色んな顔ができたので、面白かったです!

来月も、季節に合わせた行事を企画していきたいと思います。

 

ここで、2月のサービス提供状況と、はばたき教室、ほりすの2月通信のお知らせです。

下記のファイルからご覧ください。

サービス提供状況表 2022 2月

はばたき教室通信 2月

ほりす通信 2月

 

通信に関して、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今後の感染拡大状況により、予定していたイベントや行事を変更する場合があります。何卒、ご理解の程よろしくお願いいたします。

 

そして、来年度の4月からのサービス提供状況になります。

来年度から、放課後等デイサービスの利用を検討している方は、下記のファイルから空き状況をご覧ください。

サービス提供状況表 2022  4月~

来月も、サービス提供状況を更新していくので、よろしくお願いします。

2022.01.19

【エール】ちょっと早めの八重桜🌸

お知らせ エール

 

皆さんこんにちは!!エールです😊

急激に寒くなりましたが、体調はいかがでしょうか?

沖縄のはつぼみからが咲き始める頃かと思い、

エールでは密を避けるために、少し早めのを見に行きました🌸🌸

階段を上りながら、頂上の展望台を目指す途中にポツポツ咲いているを見る事が出来ました✨

やはり、沖縄ピンク色でとてもかわいいですね💕

これから満開に近づいていくのでしょうね!!

上りの階段は少しキツかったのですが、登り切った後の見晴らしは最高でした!!

利用者さんからは、すがすがしい表情が見られました(^O^)/

エールでは感染対策に気を付けながら、息抜きをしつつ、これからもお仕事を頑張っていきます😊😊

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

障がいのある方、ご家族の方、おしごとについて

お困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。

見学も可能です!

障害者就労支援施設Aile(エール)

☎098-992-7273

電話対応可能時間

平日 9:00〜17:00

お電話の際にはHPを見たのですが…と

お伝えいただけると助かります( ´ ▽ ` )ノ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2021.12.27

はばたき教室・ほりす1月、来年度のサービス提供状況について

お知らせ はばたきほりす

12月も後半になり、2021年も残すところ、あとわずかになりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

今年も、コロナ禍の中で、普段と違う1年の過ごし方になりましたが、感染対策には、注意を払って、様々なイベントをすることができました。

また、来年も、感染対策、健康には気をつけて、利用者と一緒に、明るく、楽しく、過ごしていきたいと思います。

 

 

ここで、2022年1月のサービス提供状況になります。

下記のファイルからご覧ください。

サービス提供状況表 2022 1月

 

そして、来年度4月からのサービス提供状況になります。来年度から、放課後等デイサービスの利用を検討している方は、下記のファイルから空き状況をご覧ください。

サービス提供状況表 2022  4月~

 

来年も、サービス提供状況を更新していくので、よろしくお願いします!

2021.12.27

【ほりす】ほりす選挙2021!

お知らせ ほりす

 

こんにちわ!放課後デイサービスほりすです(*´﹀`*)

 

本格的に冬の季節を感じるようになり、寒くなりましたが

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

突然ですが、今年の10月31日、

国の行方を左右する大事なイベントがありましたね!

そう…「衆議員総選挙」です。

選挙権が18歳からなので、誕生日が早い人は高校生から選挙へ参加できます!

 

投票の練習を兼ねてほりすでも、イベントを決めるための選挙を行いましたよ~( ´艸`)

 

その名も…

「ほりす選挙」

・・・まんまですね(笑)

 

今回は、イントロドンクイズをおススメする「イントロ党」

   サバイバルゲームをおススメする「サバゲー党」に分かれて選挙を行っています。

 

利用者のみんなと、ポスター、たすき制作、演説、投票を行いました!

 

▼演説の様子

 

▼投票の様子

 

▼開票の様子

 

結果は・・・・

「イントロ党」が当選しました!

 

 

実際に決まったイベントを実施し、みな楽しそうに参加していましたよ~

 

▼12月11日にイントロドンクイズを楽しむ様子

 

実際に投票権を有する利用者さんやあと数年すれば投票できる利用者さんも多いので

楽しく選挙について学ぶことができたと思います(♡´ω`♡)

 

 

次回ほりすのブログ更新は、年明けですね…

今年も皆さまお世話になりました。

来年も

明るく・楽しく・元気よく!

日々精進してまいります。今後ともよろしくお願いいたします。

 

Twitter、Instagram、Facebookでも

日々の様子をアップしているのでそちらもご覧くださいm(_ _)m

 

2021.12.20

【ばばたき教室】自然教室総集編!

はばたき

 

皆さんこんにちは!

 

今週のブログ担当のはばたき教室です。

 

今年度から始まった自然教室も、数を重ねて、色々な生き物との出会いや、自然との触れ合いがありました。今回は、12月までの自然教室について振り返っていきたいと思います😊

 

やはり、自然教室といえば、生き物探し!

海や、公園などで、色んな生き物と出会えました。

 

海では、大きいカニや

 

 

可愛いハゼ

 

 

綺麗なアオヒトデもいました。

 

海は景色も綺麗です。

 

青い空の下は暑いですが、綺麗な海での自然教室は、子どもたちも活き活きと活動していました。

 

暖かい時期は、屋外での活動が多かった自然教室ですが、

今後は、室内でも楽しく活動できればと思います。

室内活動の様子も、お楽しみに♪

 

2021.12.09

【イノー】ハッピーうぇるフェアとモリモリモリンガ

お知らせ イノー

こんにちは!

今週はイノーがブログを更新します。

 

前回のブログの更新からいろんなことがあったので、今回は書くことがたくさんあります。

ぜひご覧ください!

 

まずはハッピーうぇるフェアからです。

12月8日(水)、9日(木)10:00~13:00まで糸満市役所で開かれていた、福祉事業所の商品を集めた販売会です。

いろんな事業所が自社商品の販売を行っていました。

トゥムヌイ福祉会からは、イノーとエールが販売会に参加しました。

 

 

 

事業所ごとにブースが分かれており、テーブルの上に商品を並べて販売しました。

イノーは豚トロ丼やだし巻き卵、ジューシーおにぎり、煮卵などの惣菜系や布小物、紙製品、牛乳パックのアップサイクル商品を販売しました。

 

 

 

 

ジューシーおにぎりは1日目も2日目も完売の人気商品でした!

 

 

 

惣菜系はとっても人気でした!

2日目は全部完売です!

 

下は小物の写真です。

カバンやシュシュ、コースターなど布を使った商品を制作し販売しました。

 

 

牛乳パックを再利用したポチ袋やご祝儀袋、文房具も販売しました。

中でも、牛乳パックを再利用したトートバックが大人気ですぐ完売しました!

お買い上げいただいた皆様ありがとうございます。

とっても嬉しいです!

 

 

写真を撮っている間もお客様がたくさん訪れ買い物を楽しんでいました。

 

 

見学を希望した利用者さんと一緒に見て回りましたが、いろんな事業所が様々な商品を出しており、みんなすごいね〜!と感心していました。

今回は市役所での販売ということもあり、いろんな方にトゥムヌイ福祉会の商品を見てもらえたのではないかと思います!

 

 

下はエールの販売の様子です。

ラスクなどのお菓子を販売していました。

 

 

 

販売会と同時に展示も開催していました。

こちらは10日(金)までとなっています。

 

ここでは、トゥムヌイ福祉会の事業所紹介ポスターや利用者さんの作品を展示しました。

 

 

表はポスターと利用者さんの作品、ガチャガチャです。

 

 

置いていたパンフレットを見ているお客さんもいました。

嬉しいです。

 

 

裏面はこんな感じで海をテーマにした利用者さんの作品を展示しました。

みんなとってもいい感じにかけています!

 

 

 

 

裏面の海をテーマにした作品たちは来年1月にも展示の予定です!

ふるさと公園内古民家3棟で展示の予定なので、ぜひ見に来てください。

 

 

 

次は展示の報告です。

11月に浦添市美術館にて展示会がありました。

いろんな作家さんの作品があり、トゥムヌイ福祉会からはイノーの平田さんのイラストが4点、アミ利用者さんの人形が20点展示されました。

 

 

 

 

感想も多くいただいており、いろんな方に利用者さんの素敵な表現を知ってもらうことができとてもよかったです。

見にきた利用者さんも他の人の展示を見て刺激をもらったようです。また、自分の作品がこうして展示されたことで、自信もでたようで嬉しいです。

今後も皆さんの創作活動のサポートを頑張ります!

 

 

 

最後はイノーが日頃から頑張っている農作業の様子を紹介します。

最近はモリンがを収穫して植えてきました。

 

利用者さんの手に持っている木がモリンガです。

モリンガって木なんですね。初めて知りました。

モリンガはスーパーフードとも呼ばれるすごい食べ物らしいです。

 

この葉っぱを粉末状にするらしいです。

 

 

モリンガはめっちゃでかいです。

掘り起こすのが大変でした。

 

 

 

 

収穫したモリンガをトラックに乗せます。

めっちゃでかいので乗せている利用者さんも苦労していました。

 

 

運ぶのも大変でした。

 

 

西原から照屋に運んで土に刺しました。

うまく根付くことを願います。

 

 

 

こんな感じです!

次回の更新もお楽しみに!

 

障害者就労支援施設イノーでは新規利用者の方を募集しています。

見学も可能なので、興味のある方はぜひ下記の宛先までご連絡ください。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

糸満市西崎町4-20-5

電話:098-987-0549

メール:info@tumunui.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2022.01.08

【アミ】アミの手作り年賀状!

お知らせ アミ

こんにちはamiです!
新年あけましておめでとうございます!

 

 

本日紹介するのは、amiの手作り年賀状
今年はトゥムヌイ福祉会コドモノミライの年賀状をamiが作らせて頂きました!

その手作り年賀状をちょっとだけご紹介!

 

 

前々回のブログで、紙作りの作業をご紹介しました。
この出来た紙を使い、年賀状を作っていきます!

 

 

↑ガラスに貼って乾かしている様子です

 

まず、この年賀はがき用に作った紙に、に年賀スタンプを押していく作業です!

 

 

↑鉛筆サイズの小さいスタンプもあります

 

 

↑しっかりついているか確認!

スタンプも市販ではなくamiの手作りです!

切手だって利用者さんが貼ってるんです!

 

 

右手で切手、左手で折り紙をおる利用者さん

 

最後に宛名を印刷して...

完成です!

 

 

↑カラフルでかわいい年賀状が出来ました!ネコじゃないよ!トラだよ!

 

これを200枚以上やるので結構大変ですが、amiで働く皆さんは、楽しく作業してくれてます♪
ちゃんと皆様の元に届いたでしょうか?

精一杯頑張って作ったので喜んでくれたら嬉しいです♪

最後に、今年もamiをよろしくお願いします^_^